今月号の内容(見出し)
※助成金情報は、5〜6月に開催される年1回の単発情報だけでなく、最新の情報を、定期的かつ継続的に入手することがポイントです。
毎月の内容は、「助成金メルマガ」でお知らせします。
【2019年01月号】
●助成金メイン情報(約74分)
※レジュメ15枚・資料16枚
平成30年度、何があったか? 平成31年度、何が起こるか?
・平成30年、助成金の“事件”
・教育訓練系「教育・研修を行えばもらえる助成金」
・採用系「採用を行えばもらえる助成金」
・正社員化系「30年度も最大の助成金、ただし・・」
・災害・不況時雇用調整系
・高齢者系「やりたい企業は多いが・・・」
・育児・介護系「結構トライされ「●●」助成金、ただし・・」
・障害者系
・時短・環境系「インターバル、時短、残業」
・産業労働系「意外に多い支給申請。特に・・・」
・制度系「人確金・雇用管理制度は廃止は●●?」
・就職困難者系「特開金の就職困難者は、10月以降・・・」
・地域系「結構やった人もあり。ただ・・・」
・まとめ 今年度・・・、来年度・・・、1月〜3月は・・・
●助成金ニュース(約19分)
※レジュメ8枚・資料16枚(今月は助成金情報と共有です)
・中小企業の障害者認証制度の創設
・12月21日、労働政策審議会
・新設!人確金 働き方改革支援コース
・介護処遇改善 年収440万円以上に
・企業主導型保育事業危うし
・北海道地震、雇調金特例措置一部終了
●アーカイブ(2015年09月〜下記は一部です)
2018年05月度 2018年06月度 2018年07月度 2018年08月度
2018年09月度 2018年10月度 2018年11月度 2018年12月度
毎月配信(動画・レジュメ付き)会員サービス内容
1.最新の実務情報「助成金情報」を毎月配信(30分程度)
※レジュメ・資料をダウンロードで提供
※過去5カ月分の動画を視聴可能(バックナンバー)
2.最新の動向「助成金ニュース」を毎月配信(30分程度)
※レジュメ・資料をダウンロードで提供
※過去5ヵ月分の動画を視聴可能(バックナンバー)
3.助成金会員コミュニティの参加権
※会員専用メーリングリストで情報を共有できます。
入会特典
1.入会キット(一般:オンライン動画16,200円相当)
「最新!使える助成金実務講座」動画(2018年5月収録)
※平成30年度、平成29・28・27年度版も視聴可能
2.会員限定講座の開催・優待価格での開催予定
特別講座を不定期で開催
月会費
1.入会金:10,000円(税別)(税込表示10,800円)
2.月会費: 7,500円(税別)(税込表示 8,100円)
※入会金と月会費2ヶ月分をお振込みでお願いいたします。
※3ヵ月目より自動引落となります。書類を郵送致します、
入会及びオンライン動画視聴開始のタイミング
1.入金確認が1日〜15日迄の場合:当月入会
→ 入金確認後に、会員専用サイトをお知らせ致します。
2.入金確認が16日〜月末迄の場合:翌月1日入会
→ 翌月1日以降に、会員専用サイトをお知らせ致します。
キャンセル及び退会方法
1.キャンセルについて
申込後は、キャンセルができません。
※入会月を含む2ヵ月は退会できませんのでご注意下さい。
2.退会方法について
メールで事務局で退会の意志をお伝えください。
※退会申込の月末まで各種サービスはご利用できます。
※退会月翌月より引落が停止されます。
※入会月を含む2ヵ月は退会できませんのでご注意下さい。
講師:当協会特別アドバイザー顧問【深石圭介先生】
特別アドバイザー顧問
労務管理事務所 新労社
代表 深石圭介(社会保険労務士)
〒151-0053東京都渋谷区代々木2-23-1-1351
TEL:03-6300-7780 FAX:03-6300-7781
特定社会保険労務士。労務管理事務所 新労社代表。
多くの企業コンサルティング経験を生かし、平成16年の開業以来、雇用関係助成金の申請を中心とした労務管理をベースとして、企業の円滑な労務運営のしくみの追求を行う。助成金に関する講演・執筆の実績が数多い。
また、それに伴う各種労務関係制度の導入にも力を入れている。
著書「すぐにもらえる!雇用関係助成金 申請・手続マニュアル」4訂版
その他 講演「役に立つ!最新の助成金情報と実務」等
レジュメ・イメージ

下記フォームに必要事項をご入力ください。
「送信内容確認」ボタンをクリックすると送信確認画面を表示します。
※は必須項目です。